結局ですよ。農家が居ないと生活できないんです。食べ物が無くなると死んでしまう。

故に農家が最強な訳なんですが。小説の中では。強すぎて能力に制限を設けられるくらいには強いんですよね。庭師の話です。あれは結局農家系統の職業を使い潰す話なのでね。食料が無いと人間は生活できないんですよ。現代日本の農家をしていたら消費税が帰って来るって状態がおかしいんですよ。米だけの農家で1000万、野菜農家で2000万くらいの収入が無いと誰も農家になろうとは思わんでしょ。

 

政府が高値で買ってダンピングすればいいんですよ。輸出用はそっちで勝負すればいいので、国内用な。国内用の食料品については、政府が3倍の値段で買って、安値で売ればいいんですよ。無駄な税金が沢山あるじゃないですか。無駄な予算があるじゃないですか。外国からも利子が沢山入って来るじゃないですか。その位はしてくれよ。農家が儲からないとか最低だからな。

 

無駄な税金筆頭は、森林環境税ですよね。再エネ賦課金で森林伐採しまくっているのに森林を守るために税金?再エネ賦課金止めれば森林は守れますが?管理しろというのであれば、費用が掛かるんだけど?税金をとるんじゃなくて、林業をしてくれている人に補助を付けろよ。国産木材を使えるくらいの値段にしろよ。ダンピング?構わんだろう?他の国はやっているんだが?

 

そもそも、資源が乏しい国なんですよ。石油は海外、レアメタルは海外。責めて農業林業くらいは自給しませんか?農林水産省は何をやっているんだろうか。ああ、水産業はもっと規制を強くしないと駄目ですが。資源管理くらいは考えてくれ。今は殆ど自由に漁をしているんだが?知ってると思いますけど、豊漁になったら漁獲高制限を撤回するんですよ?駄目だろ。漁獲高は守れよ。

 

後は男女共同参画の予算は要らない。必要ない。女性が輝く社会をとか良い事言った感があるけど、ちゃんと言うと、女性が男性社会でも輝ける社会を、なんですよ。もっと俗に言いましょう。子供産まなくてもいいから働け、って言っている訳です。違うだろう?女性には輝いてもらう場所があるんですよ。それが家庭です。なんで男性社会でわざわざ女性が働かないといけないのか。これが解らない。

 

今の政治家の頭の中を覗いてみたいですよね。物理的に。まあ、政治家は馬鹿と阿呆と間抜けしか居ないのでね。官僚?自己利益のために動く人の事でしょう?国のために働くのであれば、公務員の給料は3分の1でもいいんですよ。金だけしか見てない奴らが多すぎるから問題なんだよ。国のためにって考え方の人が居ないのが問題なんですよ。まあ、やりがいブラックって方式なんだけど。

 

今回はこんな所で。民主主義の悪い所なんだよなあ。政治家は神輿で官僚は利己利益のため。これは民主主義だとどうにもならないんですよね。特に資本主義型の民主主義はこの傾向にあるんですよ。これを解消したければ、政治家が官僚を選べるようにしないと無理。そうしたら、官僚候補は政党の人間になるので、滅茶苦茶やったら次は落選するって事になるんですよ。政治家と一蓮托生にしないと。

 

今の日本の制度だと、政治家は誰でもいいんだもの。国を動かしているのは完了なのでね。そりゃあ頭が良い奴と弁論したら負けるしかない能無ししか議員にならないんだもの。仕方がないよな。志をもって選挙を戦う人もいるんだろうけど、組織票が無いと負けるって決まっているんだもんな。私は公明党共産党は断固拒否しますけど、下部組織を作るやり方は普通に有りだと思っている。

 

ここまで読んでくれてありがとうございます。ええ、有りなんですよ。民主主義ってそういう所があるんですよね。組織なしに戦えないですよ?特に日本みたいに政治を義務教育で碌に教えない国は。政府の馬鹿に嘆く人ほど選挙に行ってないんだよなあ。それをメディアも宣伝しないからこうなる。なんで選挙に行かなかったの?行ってないんだから自己責任だよね?そういう所だぞ。1票で何が変わるのかって人もいるけど、投票率が50%なんだから、全員がいけば、当落が変わるのは解るだろう?解らないからいかないんだろうけど。次回もよろしくお願いします。

私が政治家になったら、女性は家庭に居てくれと懇願するだろう。