なんか書く速度が上がった?用事がなければ2万文字書いてたぞ?

今日は18000文字書きました。おかしいな。何がおかしいって、私のタイピング速度は上がってないはずなんだけど。劇的に上がっているのであれば気が付くはずなんだけどなあ。タイプミスはするし、変換ミスもする。そんな状態なのに、なんで書ける文字数が増えているんだろうか。悪い事ではないのでいいんですけどね?イベントも突発的に起こすくらいには迷走しているはずなんだけど。

 

下らない話を書くのは得意だぞ?何でもない話を引き延ばすのは得意である。そんな事を得意げに言うのもおかしなことではあるんだけどな?魔法屋をやった効果があるといいますか、あれだけ無駄な話を延々としたことは無いからな。魔法屋はですね、もしも書籍化したら、圧縮して作品にする方が良いですって言われるのは間違いない。10万文字くらいに圧縮されるんじゃないかな?

 

魔法屋君、最終話までは約120万文字である。もし書籍化するのであれば、10万字くらいに圧縮されると思います。多くても20万字くらいかな。という事は?約100万字くらいは無駄なことを書いているという事である。自覚はあるので、無駄な文字数を稼いだなって思いますけどね。まあ、話自体が無駄な所もあるんですが。私にとっては無駄じゃなかったのでいいんですけどね?

 

書いてて解る事もある。書いたことで解る事もある。いやね?私自身賢い訳ではないからさ。凡人未満ですよ。努力して漸く平均点って感じの人な訳です。事実、学業の成績は頑張った方ですが、中間でしたからね。しかも偏差値は50程度。頑張っても50にしか届かない程度な訳ですよ。それでいいのかって言われたら、それしか出来なかったんだよと答えるぞ。頑張ってもその程度なんだよ。

 

偏差値が人間の価値を決める訳ではないが、児童、生徒、学生と頑張ってレベル上げをしてきた訳なんですが、それでも平均までしかあげられなかったんだよな。大学も50程度の偏差値ですよ。行く価値があるギリギリのラインでしょうね。35以下は無くなっても良い大学です。私の認識ではそうなる。高卒でも良いじゃない。仕事をすることになる場合、高卒と大卒の違いって殆どないからな。

 

確かに大学を出ていた方が無駄に知識は持っている。だが、高卒は4年も早くスタートラインをきる事が出来るんですよね。4年のアドバンテージは大きいですよ?10年後に抜かされるとかいう人が居るけど、大学の勉強内容によるとしか言えない。無意味な大学に行くくらいなら、高卒で働いた方がマシだと思う。その位、価値のない大学があるのもまた、事実なんだよな。

 

今回はこんな所で。偏差値で人ははかれないが、偏差値である程度予想することはできる。高卒だから偏差値が低いって訳じゃない。高卒と大卒の違いは4年間追加で勉強をしたのかだけです。院卒だと6年、8年ってなって来るけど、それが賢い人間なのかは疑問がある。偏差値だけでは何も語れない。私もそうですが、偏差値50って何の価値もないんだよな。努力はしたぞ?でも、それだけだ。

 

私のレベルは50です。こういう話ですね。さて、レベル50で社会に出て、どれくらい役に立つのか。レベル70の人たちと比べるとどうなの?ってなるでしょ?答えは、そこまで大差がない、です。仕事に就いたらそこからはもう一度レベル0からスタートすることになるんですよ。学業をやっていた時のレベルは何なの?って話になってくるわけなんですけど、それは仕事に就いた時の経験値テーブルが変わるんですよね。

 

ここまで読んでくれてありがとうございます。レベル50の経験値テーブルが10時間努力したら1レベル上がるってのが、レベル70の経験値テーブルになると8時間の努力でレベルが1上がるってなる訳ですよ。努力しなければレベルは上がらないんだよ。なので、経験値テーブルを厳選しても、努力が無いとレベルは上がらないんですよね。人生はレベル上げである。その単純作業を耐えられるのかが一番の問題なんですよ。次回もよろしくお願いします。

人生はゲーム。だからレベルを上げ続ける必要がある。