PVがよく解らないことになっているけど、別段荒れる訳でもなく。

荒れてくれてもいいんだけど、よく解らないですよね。何処かで宣伝されたって可能性は全くないはずだし。宣伝してもらうのは有難いけど、そんなことは絶対にないので、何が起きているんだろうなあ。面白い話が伸びているんなら解るんだけど、そもそも私の作品がニッチな所を攻めているので、面白いって感じる層が少ない筈なんだよなあ。魔法屋はそれ以上に酷い作品になっているし。

 

カットしろよというね。削るべきだろうよって話ですよ。そんな作品が読まれている?なんでなんだろう。バグって話もあるんだろうけど、3日目よ?多分だけど。今日も昨日までよりはマシだけど、変な所で伸びてるし。面白いんだったらいいんだけどさ。面白くないなら3日連続でこんなことにはならないはずだし。それとも何か?何かの記念日みたいな感じか?

 

うーん。何なんだろうか。よく解らないのが一番嫌ですねえ。いつも通りがいいなあ。面白い作品ならおススメだぞって言えるんだけど、面白さを考えないで書いた作品をどう扱っていいのかが解らない。単純に1日を長く書いてみようって話だったんですよ。どうなるのかなって思いながら書いたんですよ。それを毎日繰り返したらどうなるんだろうって考えた訳ですよ。結果がこれですが。

 

山無し谷無し平坦な話になったよなあ。ただひたすらに、平野をまっすぐ歩くだけの話になりました。書くまで解らなかったのかって言いたくもなると思うんですけど、解らなかったんだよ。こうなるに決まっているだろうって言いたくもなるかもしれないけども、解らなかったんだから仕方がないんだよなあ。解らないんだから、実験をするしかない。実験の結果は、駄目だねって話です。

 

いやね?ネガティブになる必要もなくてですね。私はこれでも結構喜んでいるんですけどね?実験って結果が出る方が珍しいんだよな。やったはいいが、よく解らないって事も多々ある訳なんですよ。結果が出ただけマシなんですよね。実験には失敗が付き物ですから。授業でやる実験は、結果が解っている実験だから、例外をやっているだけなんですよね。

 

通常実験というものは、やってみた結果、よく解らなかったという事も起きるんです。結果が出ないこともあるんですよ。そりゃあ、結果が出るように実験を予定するんですよ?予定はするけど、想定外の事の方が多いんだよなあ。特に未確認実験なんかは、色んな計測機器を付けて実験をした結果、何も解らなかったって事もあるんだよなあ。無に帰すという実験結果が残るだけなんですよ。

 

今回はこんな所で。結果がちゃんと出て、成果があったのであれば、良かったんです。なので、魔法屋は成功したんですよ。私の中では。こうしたら駄目なんだなってのがちゃんと解ったのは良かった。次はちゃんとやれるだろう。解らないけどな。虚無ゲーもあるくらいだから、虚無感を求めてくる人もいるかもしれない。最近のゲームは、虚無ゲーが多いと聞くけど、どうなんだろうね?

 

スタダ決めて流れるように終わるゲームも多いからなあ。サ終になる作品が多いって聞くんだけど。開幕爆死して1年で終わるとか、キャラゲーだと良くある話なんですよねえ。だって、登場人物しかキャラを作れないんだから、どうしてもガチャをさせることができないんですよ。☆を無限に増やしていくしか方法がないんだよなあ。オリキャラだけでは限界があるし。

 

ここまで読んでくれてありがとうございます。なんで爆死するのか。主人公が最強系でキャラゲーをやるからですよね。主人公以外要らないよねってなる訳で。主人公を使わないのであれば、キャラゲーとして終わりですよね。最強という建前が消えてしまう訳なんだから。だから、適当にキャラを追加できるようにしないといかんのですよ。他人の事はこうやって解るのに、自分の事は解らないんだから、困ったものだよなあ。次回もよろしくお願いします。

色々と考えたんだけど、異世界が問題になりそうなのでやばい。