とりあえず、ストックを放出することになります。

7月1日に新しい作品を投稿します。ネトコンに合わせて出す感じです。偶然ですがね。職場でちまちま書いていたのが10万字を超えたので、予約投稿した感じです。これからストックを貯めていく予定です。職場でもまだ書くけどな。今週いっぱいは書くつもりでいます。そして、会話文多めで書くことになりました。会話文を沢山使うつもりですね。それが良いのかは知らないけど。

 

主人公が考察する場面よりも、会話をすることに重きを置いて行きたい。そう思っております。個人的には主人公には考察してもらった方が好きなんですけど、書いてみない事には解らないので、とりあえず書いてみるんです。30万字くらいは書けると思っているんですが、何処まで書けるのかは不明。イベントをどんどんと起こしていく作品になると思うので、大変そうなんですけどね。

 

主人公は、良い感じに仕上がったつもりです。精神異常者であることはそう。その辺は私に似せた。精神のあり方的には似せたつもりでいるんですよね。そうしないと会話文が思いつかなかったってのもあるんだよなあ。考察的な文章だと別の人格でもいいんですけど、会話文で別人格って結構難易度が高いんだなって思いました。会話文を多用する話になると思うので、苦労はしそうです。

 

でもね、思ったんですよ。会話文が少ないと漫画化するときに困るんじゃないかって。別にどうでも良い事なんだけど、そうなんじゃないかなって思ったんですよ。じゃあ、本編も会話文主体にした方が良いのでは?と思ってしまったので、実験が開始された。まーた実験ですよ。感覚的には5割くらいを会話文にしているつもりなんだけど、解らんね?今後はどうなっていくんだろう。

 

こうしたいって方向性はあるんです。こうした方が良いんだろうなっていう道は作ってある。プロット?そんな大層なものじゃない。単純に直線を作っただけなんですよ。後で寄り道をする予定です。寄り道は必須ですが、貴族にするのかどうか、なんですよねえ。なろうと思えばなれる。そっちのルートでもありなんですけど、貴族が良いものでもないんですよねえ。

 

とりあえず読みにくいのはあると思います。混乱するとは思うぞ。常識で考えるとそんな事にはならないはずだからな。ゲームの世界に常識を持ち込むのが良いのかって話なんですけどね?持ち込まない方がゲームだろって考えた結果、色々と面倒なことになってしまったわけですよ。仕方が無いですよね。考えがそっちに向かってしまったんだから、そういう風にしないといけないのかねって感じです。

 

今回はこんな所で。7月1日に投稿します。予約を入れました。毎日投稿できるのかは不明です。私の書く速度によります。優先順位としては、庭師の方が優先です。そっちを書くつもりです。7月分は保証できるけど、それ以降は保証できません。何処まで書けるのかは解りません。多分ですが、当初の予定通りで終わるのであれば、30万字くらいで終わる予定です。

 

予定なだけで、書けと言われたら書けるんだろうけどな。魔法屋がまさにそれ。100万字超えているけど、書かなくても良い事も沢山書いたんだよな。魔法屋は本当にそういう話なんですよね。でも、こういうのも求めている人が居るんだなってのが解った。レビューも貰ってしまったしな。需要って何処にでもあるんだって事が解りました。あれを周回する人が居るのかは不明なんだけど。

 

ここまで読んでくれてありがとうございます。とりあえず、後1か月待ってください。そうしたら投稿しますので。予約投稿なので、いつもの様に投稿していくだけなんですけどね。そして、エピソードタイトルとまだつけてない。面倒でさ。とりあえず、感想でエピソードタイトルを募集してます。どれだけの人が読んでくれるのかは知らないけど、感想で決めてくれると嬉しい。私は面倒なので付けるのかは不明です。次回もよろしくお願いします。

有名作家ならまだしも、こんな場末の作家がすることではない。