今日はノルマ以上に書いた。新作は面白いのかな?

8話24000文字達成です。書いてて何なんですが、面白いのかね?よく解らないんですよね。他人との感性の違いがなあ。いや、今回の目的は、会話文を多く使うなんですよ。わいわいしていて面白いのかね?解らん。個人的には面白いつもりで書いているんですが、そもそも登場人物の書き分けが得意ではない。自分だと誰だか解るんだけど、他人が見て解るのかが疑問。とりあえずは書くけど。

 

どんどんと書いて行かないとストックが貯まらないからな。8話書いても1ストックしか貯まりません。2日で2ストック。大体130話ストックできるんですよね。ストック満タンにするには1年かかる計算になるんだよなあ。もっと早く書くか、時間を延ばすのかしないとストックが増えないんですよ。減らないのは良い事なんですが、増えないのも問題なんだよな。

 

そうすると、職場で3作品目を書くしかなくなるんですよね。書かねばならない。まあ書いているんですが。面白いのかね?職場で書くと、面白いのかどうかも解らないんですよねえ。いや、メモ帳に書くので、色々と検索する時間が無いんですよ。長くなればなるほどに適当になっていくんだよなあ。それじゃあ駄目なんだけど、駄目なんだけどさあ。Wordを使えって話なんですけどね?

 

会社にはWordはある。自宅にWordがない。代替用のフリーソフトを使っております。それで十分なんだよなあ。小説で稼ぐぞって言うのであれば、サブスクに入っても良いと思うんだけど、趣味なんだよなあ。小説を書く以外にWordなんて使わんし。買うんだったらフリーのソフトでいいんじゃない?ってなるんだよね。その辺の感覚が解らないんだよね。買いきりなら解らんでもないんだけど、頻繁に更新来るでしょ?

 

キャラクターをどうやったら書き分けられるんだろうか。特徴的な語尾でも付けます?それが手っ取り早いよな。まあ、そもそも意味の解らない設定を作ったせいでよく解らないことになっていそうなんだけど。50話位書いているのかね?とりあえず1イベント終わったって感じなんですよねえ。普通に考えて遅いと思う。なろうでも、最近の作品ってじっくり読むかってタイプが減っているように思うんだよなあ。

 

感覚的にはですけど、短編って10万字未満だと思っているんですよ。なろうだと、短編は7万字以内でしたっけ?そんなに長く書かないので、1話当たりの文字数って気にしたことが無かったんだけど。なんかその位でクライマックスになる作品が増えてませんかね?開始15分で観客を掴みに行かないと帰られてしまうアメリカ映画みたいになってないですかね?なんか知らない内にクライマックスになって、後は蛇足みたいな。

 

今回はこんな所で。そっちの方が良いのかね?よく解らないんですけど。プロローグが長いのは、駄目なんだろうか。今会社で書いている作品は、プロローグがもの凄く長くなる予定なんですけど。本編はまだ書いてない。まあまだ3万字程度だから本編に入らないのも仕方がないよねって思うんだけど、今の作品は1万字でクライマックスに行くからな。早くね?って思う時があるもの。

 

そして、よく解らない蛇足が5万字くらい続くと、もういいかなって気分になってくるんですよね。なんか見るところは見た感が出てくるんですよ。タイトル回収したし、後はテンプレ通りに進むんだろうなあって思いながら惰性で読んでいるんですけど、ああテンプレだなあと思いつつ、まあ、良いか。と読み続ける。こうね、よく解らない内に終わってしまった感があるんだよなあ。

 

ここまで読んでくれてありがとうございます。ずっとクライマックスでも疲れるんですよね。やっぱり波は欲しいんですよ。休みも必要。怒涛の展開でってなると、内容が濃すぎて頭の中が整理されないまま次のクライマックスを迎えるんだよなあ。こう、時代に取り残されているんだろうなって思いながら今の作品を読んでいる訳ですよ。そして、10万字くらいでエタるんだよな。だったら1万字で完結で良かったんじゃね?ってなる訳なんですよ。10万字書く義務みたいな感じで引き延ばされても、ね?当たりを引かないんだよなあ。いい作品が無いのか探し中なんですよ。次回もよろしくお願いします。

応募するときの文字数稼ぎだよなって思う瞬間がある。