頑張ればなんとかなるんですよね。ストックの話です。明日でいっぱいになればいいなあ。

明日、今日よりも頑張ればストックが貯まります。今日は大体25000文字書いている訳なんですけど、もうちょっとだけ頑張ればいいだけなんですよ。頑張る程の事でも無いとは思うんですけどね。気楽にいくべきですよ。そろそろ庭師も終盤にしたいなあと思っているんですよね。今は300話を超えたところ位を書いている訳なんですけど、365話くらいで終わらせたいなあ。そんな気分です。

 

ある程度は書いたと思うんですよねえ。庭師についても色々と頑張ってはいる訳なんですよ。伏線の練習みたいな感じですよ。まだ回収していない伏線もあるので、回収するのに頑張らないといけない訳なんですけどね?短い伏線は1つ回収した。200話以上長い伏線も1つは回収した。半分はネタで作ったんですよ。回収できるんだろうかって思いながら置いてきた伏線を漸く拾えたんですよね。

 

伏線って時限爆弾みたいに爆発すると良いんですけど、爆発はしないのでね。伏線回収するとPVが伸びるって訳でもないですし。自己満足の世界なんですよねえ。でもそれが良いんですよね。書いていて楽しいってのが一番なんですよ。書いていてもつまらないって人もいるとは思うんですけど、そういう人は仕事なんだろうなって思います。私の場合は趣味ですからね。楽しんだら勝ちなんですよ。

 

ついでに書籍化出来たら、副収入が入ってくるよって感じです。当たればいいなあ程度の感じですね。確率的には0.1%くらいじゃないですかね?そんなものじゃないかなあ。確率で当たれば嬉しいな程度の感じです。まあ、実力が無いと確率は0になるんですけどね。実力があるとは思ってないけど、確率があるとは思いたいじゃない。0%のガチャでワクワクするか?私はしない訳ですよ。

 

年に5回くらいワクワクする時期が出来るんだから、良いよね。ワクワクしたいじゃない。別に選ばれなくても良いんですよ。過程が楽しめればいいんです。ドキドキしながら見ている訳ですよ。そして、受賞作品をみて趣味に合えば読みに行くんです。基本的には、タイトルとあらすじである程度は決めるけど。タイトルもあらすじも何も解らない場合は3話くらいまでは読みますね。

 

何を見て判断しているのかって、特に無いんですけど。あらすじ見て、面白そうだなって思ったらって感じですかね。完全に駄目なパターンは、長文タイトルとあらすじが頭に入ってこないパターンです。長文タイトルは半分あらすじと半分ネタバレなので、あまり好きではないんですよね。ネタが解っている話程、面白さが半減するものって無いよなって思う訳ですよ。

 

今回はこんな所で。同じ作品を読み返すことはありますよ?それは面白さが解っているからいいんですよね。長文タイトルって落ちまで全部書いてあるじゃないですか。そういう理由で廃嫡されるんだなとかざまあ理由はそれかって感じで。ざまあでもタイトルに無い方が面白いんじゃないかなって思うんですよね。追放した側が没落するのは見えているじゃないですか。見せない方がよくないですかね?

 

私の作品って、魔法屋が一番長いタイトルなんですよね。これである程度のあらすじになっているかなって程度で、その後何をするのかは書いてない。結果、ざまあをするわけなんですが、相手側がどう思ったのかも書かないざまあです。好みは分かれるというか、完全にニッチな所を狙い撃ちにしている訳なんですよね。続きを書けと言われても書けますけど、需要があるのかって話ですよね。

 

ここまで読んでくれてありがとうございます。普通の人なら、PV伸びない。評価入らない。5万字くらいで切り捨てるんじゃないですか?私は完結まで書きますけど。どんな形であれ、完結までは書きます。例え0PVになっても完結までは書くからな。後に読みたい人が居るかもしれないでしょう?時代を先取りしすぎた可能性もあるじゃないですか。なので、とりあえずは完結させるんですよ。次回もよろしくお願いします。

時代が追いついてこない可能性も考えているんですよね。